基本条件の入力
準拠する基準を選択してください。

擁壁のタイプを選択してください。

擁壁の基本形状の入力

以下の断面寸法を入力して下さい。


擁壁高 = 
底面幅 = 
  嵩上げ高 hlift =  m
  擁壁と地表面の落差 Gfall =  m
  土圧の作用控除高 ωHeight =  m

擁壁天端の追加形状の入力

擁壁の天端の追加形状を選択してください。

  

パターン①
高さ(m) 幅(m)
H1= B1=
H2= B2=
H3=
パターン②
高さ(m) 幅(m)
H1= B1=
H2=

決定形状

擁壁高 = 
底面幅 = 

地表面形状の入力

以下の断面寸法を入力して下さい。


決定形状


照査方法の選択

擁壁の安定計算に関する照査方法を選択してください。

(照査方法の土質情報)
・転倒に対する照査
   偏心量のみ 安全率のみ 偏心量・安全率
・滑動に対する照査
   照査しない 照査する
・擁壁底面と支持地盤の摩擦係数 μ = 
・地盤反力度に対する照査
   照査しない 照査する
  ↳壁面地盤反力の考慮
   考慮しない 考慮する
・L型擁壁の断面力照査
   照査しない 照査する

擁壁の安定計算に関する許容値を入力して下さい。

 許容偏心量の底版幅に対する比率
 転倒に対する安全率
 滑動に対する安全率
 極限支持力度に対する許容支持力度の比率
 許容支持力度
標準値を使用
計算結果を使用

極限支持力算出のための計算条件の入力

極限支持力を算出するために必要な以下の条件を入力してください。


  支持層のせん断抵抗角  φB = °
  支持層の粘着力  cB = kN/m2
 根入れ部の層の構成
層の名称 単位体積重量
(kN/m3)
層の厚さ
(mm)
表層 (飽和)γc  = 
(湿潤)γc' = 
tc=
良質な層
(支持層と同程度)
(飽和)γb  = 
(湿潤)γb' = 
tb=
支持層
(根入れ部)
(飽和)γa  = 
(湿潤)γa' = 
ta=
 有効載荷幅かかと版のせん断力の検討位置
    Be = B - 2 ・ e
    Be = B
 擁壁底面の形状
    帯状
    長方形
 擁壁前面の地表面形状 :

土圧計算法の選択

以下の土圧計算法を選択して下さい。

  盛土部土圧
  切土部土圧
     水平幅 Wb m (0以上の入力とすること)
     掘削勾配 nb 1: 0以上の入力とすること
nb<δbとなるとき、エラーを返すこと!
     切土面に生じる壁面摩擦角 δb

【仮想背面の設定】

  仮想背面 設定しない   設定する

【試行計算】

左側のすべり面の角度:
°
右側のすべり面の角度:
°  

【すべり面の角度の精度】

  計算間隔 Δωtrial1
 土圧計算結果に表示された最大土圧での土圧計算方法が『試行くさび法』となる場合にすべり面の角度の精度を変更することができます

土質条件および擁壁の情報の入力

以下の各種設計条件を入力してください。

  背面土の単位体積重量 γs kN/m3
  内部摩擦角 φ
  壁面摩擦角 自動計算 δw =2/3φ(常時),1/2φ(地震時)
強制入力 δw
  擁壁の単位体積重量 γc kN/m3

  粘着力 c kN/m2 (注1)
  粘着力による自立高 考慮しない   考慮する
↑↑↑
自立高が大きすぎるとY座標がマイナスになるのを修正すること
粘着力による自立高を考慮する場合、オーバーハング部は?
※注1 : L面の粘着力考慮する、しないの選択が入力画面で選択できるようにする。
(現在のJSでは考慮していない)

擁壁の配筋条件の入力

以下の配筋の条件を入力してください。



たて壁      単鉄筋   複鉄筋
位置 かぶり
(mm)
ピッチ
(mm)
鉄筋径 鉄筋量(mm2
前面
背面
つま先版      単鉄筋   複鉄筋
位置 かぶり
(mm)
ピッチ
(mm)
鉄筋径 鉄筋量(mm2
上面
下面
  つま先版のせん断力の検討位置
    付け根を検討位置とする
    底版厚の1/2離れた位置とする
    任意の位置とする
      →検討位置までの距離:L=m
かかと版      単鉄筋   複鉄筋
位置 かぶり
(mm)
ピッチ
(mm)
鉄筋径 鉄筋量(mm2
上面
下面
  かかと版のせん断力の検討位置
    付け根を検討位置とする
    底版厚の1/2離れた位置とする
    任意の位置とする
      →検討位置までの距離:L=m

擁壁に使用する材料の入力

部材の安全性照査に関する以下の許容値を入力してください。



鉄筋の有無      無筋   鉄筋
使用鉄筋
たて壁(基準値を変更したい場合は、下の欄に値を入力してください)
引張応力度 衝突荷重や地震荷重を含まない場合 kN/mm2 道示橋ⅣP165
衝突荷重や地震荷重を含む場合 kN/mm2
降伏応力度 kN/mm2
底 版(基準値を変更したい場合は、下の欄に値を入力してください)
引張応力度 衝突荷重や地震荷重を含まない場合 kN/mm2 道示橋ⅣP165
衝突荷重や地震荷重を含む場合 kN/mm2
降伏応力度 kN/mm2

コンクリートの設計基準強度
たて壁・底版(基準値を変更したい場合は、下の欄に値を入力してください)
曲げ圧縮応力度 kN/mm2 道示橋ⅣP157
せん断応力度 kN/mm2

上記の材料の許容応力度は、以下の荷重の組合せに応じて割り増し係数を乗じた値を用いる。

 主荷重(P)+主荷重に相当する特殊荷重 道示橋ⅣP155
 主荷重(P)+主荷重に相当する特殊荷重
 +衝突荷重(CO)
 活荷重及び衝撃以外の主荷重+地震の影響(EQ)

地表面に作用する荷重の入力

地表面に作用する荷重条件を以下の表に入力して下さい。

番号 荷重の名称 荷重の種類 載荷位置
(m)
載荷幅
(m)
載荷強度
(kN/m2
またはkN)


分布状況


擁壁に作用する荷重の入力

擁壁に作用する荷重条件を以下の表に入力して下さい。

①衝突荷重
考慮しない   考慮する
  ↳衝突荷重の作用位置 H =  m
  ↳衝突荷重の強度 P =  kN/span

②任意荷重
番号 荷重の名称 荷重の
種類
作用位置 載荷強度
(kN)
水平方向位置
(m)
鉛直方向位置
(m)


分布状況

擁壁高 = 
底面幅 = 

地震力の入力

地震力に関する条件を入力して下さい。

・地震力
考慮しない   考慮する
  ↳設計水平震度 (擁壁)
  ↳設計水平震度 (擁壁背面土砂)
  ↳慣性力の方向 ←方向

荷重の組み合わせの選択

 検討パターンに名称を入力し、検討パターン毎の荷重の作用状態および荷重の組み合わせを選択してください。

ケース
№.
検討パターン
の名称
荷重の
作用状態
荷重の種類